富山へ - vol.1 - 2021お花見 富山城址公園
大阪が心配な状況になってきました。
大丈夫かなと、実家の母親に連絡してみたところ、買い物はまとめ買いをして、極力外出は控えているとのことで、元気いっぱいでした。
ひと安心といったところですが、1,000人超の新規感染者数には緊張感を覚えます。
いつになったら日常を取り戻すことができるんでしょう。
さてさて、先日のブログで、3月27日に福井県敦賀市の金崎宮(かねがさきぐう)へお花見に出かけたことを綴りましたが、・・・
今年はもう1ヶ所お花見に出かけておりまして、・・・
4月3日、ポカポカ陽気に誘われて、お花見がてら富山市街を1日ぶらりとしてきましたので、その様子を綴っていきます。
お花見といっても、もちろんソーシャルディスタンスをしっかりと保った、純粋な桜撮影であります。
福井市から、北陸自動車道「富山IC」で下りて、富山市街へ。約2時間のドライブ。
富山市・お花見めぐり、まずはこちらから。
10時50分、富山城址公園に到着です。
富山城址公園
お城にチューリップ。
これぞ富山!というカットからスタートです。
戦国時代の天文12年(1543年)に築城され、富山藩前田家の居城となった富山城。
明治の廃藩置県によって廃城となりますが、昭和29年(1954年)、富山産業大博覧会の記念建築物として、富山城天守閣が建設されました。
天守閣内部は、富山市郷土博物館として公開され、天守閣とお濠を中心に富山城址公園が整備されています。
4階建ての天守閣、格好良いですね〜。
国の登録有形文化財に指定されています。
桜は満開で、ちょうど見頃を迎えていました。
桜にピントを合わせて、・・・
今度はお城にピントを合わせて、・・・
楽しい撮影です。
真四角の額縁のようなフレームが設置されていますが、・・・。
富山市 AMAZING TOYAMA (アメイジング トヤマ)
富山市が展開するプロジェクト、「AMAZING TOYAMA」。
フレーム状のモニュメントは、こちら富山城址公園と富山駅前に設置されていて、「富山の日常の風景を自由に切り取ってみて!AMAZINGですよ。」という思いが込められています。
わたしは、こんな風に切り取ってみました。
ビオラや、
ムスカリ(初めて名前を知りました)や、
チューリップ。
いやぁ〜、春って感じですね。絵が明るいですもん。
寄って、
さらに寄って、
桜は満開、チューリップなど春の花もキレイに咲いて、とっても楽しい撮影でした。
今回はこの辺で。
次回、富山市・お花見めぐり続きます。
ではでは。