こちら福井市は、だいぶ雪も解けまして、昨日は約2週間ぶりに車で通勤をしました。
車道の端など、まだまだ除雪の山が残っているので、そ〜っと注意しながらの運転です。
周りの車もそ〜っと運転されているので、朝は結構渋滞しておりまして、結果、職場までの時間は徒歩とあまり変わりませんでしたが、車内の暖房の有難さが身に沁みます。
さてさて、10月30日から2泊3日で訪れた長崎旅、前回の続きです。
させぼ5番街、万津6区とめぐり、引き続き佐世保港をブラブラと。
させぼシーサイドパーク
佐世保鯨瀬埠頭にある、させぼシーサイドパークを散策です。
クジラの遊具がカワイイ。
天気も良くて、潮の香りに癒やされます。
シーサイドパークから続くターミナル通りに入ると、・・・
新みなとターミナル
平成15年(2003年)竣工の新みなとターミナル。
大島、松島、池島など、近海航路の旅客ターミナルとなっています。
建築家・北川原温(きたがわら あつし)さんの設計です。
ターコイズブルーで色調が統一されていて、爽やかな印象。
ターコイズブルー、大好きな色です。
船の発着場もターコイズブルーです。
徹底してますね〜。
新みなとターミナルから、お隣のさせぼ五番街へ。
させぼ五番街
平成25年(2013年)にオープンしたさせぼ五番街。
大やね階段前ひろば
開放感のある広場ですね〜。
チビっ子向けのキャラクターショーなど、各種イベントが開催されるみたいですよ。
今まで知りませんでしたが、船を繋留するためのコチラの杭、ボラードと呼ぶそうです。
潮風を感じて、いつまでもボーッとしていたい気分ですが、・・・・
まだまだスケジュールが詰まっておりまして、先を急ぎます。
ひとまず佐世保めぐりはこれまで。
レンタカーで平戸市へ移動です。
今回はこの辺で。
次回、平戸めぐりに続きます。
ではでは。
1.させぼシーサイドパーク 2.新みなとターミナル 3.させぼ五番街