旅とカメラとわたしと。

カメラといっしょに旅へ。気ままに更新!

飛騨高山へ - vol.7 - 2015春 江名子川・飛騨国分寺と桜

 

こちら福井では、昨日、県独自の緊急事態宣言が発令されました。 

職場では3つの密を避けるため、今週から交代制勤務が始まることに。

日を追って、事態が深刻になってきましたね。。。

 

さてさて、2015年春・飛騨高山ぶらり散策、前回の続きです。

 

P1000216

 

鍛冶橋あたりの宮川沿いを後して・・・、

今度はもう少し北、江名子川沿いを目指します。

 

 

ちょっと寄り道。

 

高山昭和館

P1000226

こちら高山昭和館では、昭和レトロな品々をたくさん展示。

www.takayama-showakan.com

 

近くの理髪店もレトロです。

P1000227

 

 

江名子川に到着です!

 

江名子川沿い

P1000266

 

P1000229

こちらのもキレイですね。

 

P1000231

 

P1000234

 

P1000271

 

P1000237

 

P1000240

 

P1000242

 

P1000253

 

P1000244

 

P1000255

 

P1000262

 

P1000260

 

P1000263

 

P1000261

 

 

高山桜めぐり、最後は飛騨国分寺です。

 

医王山 飛騨国分寺

P1000295

岐阜県高山市 高野山真言宗 医王山飛騨国分寺 2016年度日本遺産認定

飛騨国分寺は、天平18年(746年)、行基により創建された真言宗の寺院。

文政4年(1821年)に再建された、高さ約22mの三重塔が美しいです。

 

門前の庚申堂には、さるぼぼが吊り下げられています。

P1000289

 

P1000290

 

P1000292

 

P1000298

 

P1000297

 

P1000301

 

2015年春・飛騨高山ぶらり散策でありました。

今年はグッと我慢して、来年の桜を楽しみに・・・。

 

今回はこの辺で。

ではでは。

 

1.宮川朝市 2.高山昭和館 3.江名子川沿い 4.飛騨国分寺