福井市 - vol.7 - お花見 さくら通り 福井地方裁判所
こちら福井市内は、少しずつ桜が散り始めました。
「ふくい桜まつり」も、4月14日の日曜日までなので、お花見まだの方はお急ぎを!
さてさて、「ふくい桜まつり」・お花見散歩、最後のエントリーです。
その名も「さくら通り」に向かいます。
さくら通り
さくら通りは、福井市中心部を東西に貫く大通り。
沿道に桜並木が続いています。
東西に伸びるさくら通りと、南北に伸びるフェニックス通りの交差点。
ここに福井地方裁判所があります。
ちなみに、フェニックス通りの由来について少し・・、
以前ブログで書きましたが、第二次世界大戦での福井空襲、戦後間もない1948年の福井地震を乗り越えてきた福井市。
福井市 - vol.2 - 柴田神社 - 旅とカメラとわたしと。
その姿をフェニックス(不死鳥)になぞらえ、福井市のシンボルとしています。
なので、フェニックス通り、フェニックスまつり、フェニックス・プラザ(コンサートホール)、フェニックスホテル、・・などなど、フェニックスの名が広く使われております。
福井地方裁判所
このフォルム、重厚感があって、めちゃカッコイイですよね!
福井市にある建築物で、一番のお気に入りです。
福井地方裁判所旧本庁舎は、福井空襲により焼失。
一旦再建されますが、福井地震で倒壊。
現本庁舎は、昭和28年(1953年)、福井市復興のシンボルとして竣工されました。
戦後の裁判所建築の先駆けに位置付けられ、当時最も斬新な建築として評価されているそうです。
以上、福井市お花見散歩でございました。
桜が散り始めましたが、あともう少し楽しめるでしょうか。
ではでは。