こちら福井では、昨日5月20日は良いお天気。
ぶらっとドライブがてら、若狭・三方五湖に行ってきました。
三方五湖名産のうなぎもいただき、スタミナばっちり!
今日からお仕事がんばろう〜っと。
さてさて、GW神戸旅、前回の続きです。
栄町・乙仲通を後にして、時間は午後3時前。
メリケンパーク
昭和62年(1987年)、神戸港開港120周年を記念し、かつてのメリケン波止場を埋め立てて造成されたメリケンパーク。
神戸ポートタワー、神戸海洋博物館、ホテルオークラ神戸、神戸メリケンパークオリエンタルホテル、と斬新なデザインの建造物がひしめき合う、まさに「神戸の顔」ですね。
開港150周年を迎えた2017年に、芝生広場の拡張、桜並木の整備、「BE KOBE」のモニュメント設置、スターバックスコーヒーのオープンなど、大規模にリニューアルされました。
ハーバーランド側からメリケンパークを眺めたことは何度もありますが、パークに足を踏み入れるのは、今回が初めてです。(たぶん。。。)
神戸ポートタワー(鯉のぼり付き限定バージョン)
神戸ポートタワーは、昭和38年(1963年)に建設された展望用タワーで、高さは108メートル。
第7代神戸市長の原口忠次郎さんが、オランダ・ロッテルダムを訪れた際に見た「ユーロマスト」に感激し、神戸ポートタワーの建設を着想されたそうです。
和楽器の鼓をモチーフにデザインされた、世界初の「パイプ構造」の建造物。
国の登録有形文化財に登録されています。
この日は、5月4日。タワーのてっぺんに、鯉のぼりが泳いでいます!
神戸海洋博物館(カワサキワールド)
神戸海洋博物館は、「海から港から神戸が始まり、未来に船出する。」をコンセプトに、メリケンパークと同じ1987年にオープン。
航海計器の実物、ジオラマ模型などで、船の仕組みが紹介されています。
白のスペースフレームの大屋根は、帆船の帆と波をイメージしているんですって。
ちょうど、「KOBEメリケンフェスタ2018」が開催されていました!
GW恒例のイベントで、今年で30回目を迎え、「神戸ミートフェア」、ステージライブ、ヘリコプター遊覧飛行などが催され、大変な賑わいです。
(もう終了しちゃってますが、ご参考まで。)
http://www.kobe-meriken.or.jp/news/「kobeメリケンフェスタ2018」
中突堤を挟んでハーバーランドの眺め
プレスリリース(2017/03/08) | スターバックス コーヒー ジャパン
メリケンパークのリニューアルに合わせてオープンした、スターバックスコーヒー。
西日本最大級の店舗となり、2階建で店舗面積は約370㎡。
外観は船をモチーフに、外壁の模様は、ロゴマーク「セイレーン」の「鱗」をイメージしたデザインとなっています。
ちなみに、日本最大級のスタバは「名古屋 JRゲートタワー店」で、店舗面積約450㎡。
さらに、タワーの15階、地上70mの高さにあり、「日本一高いところにあるスタバ」でもあるそうです。
「BE KOBE」モニュメント
パークの南端、「BE KOBE」モニュメントに到着!
インスタ映えスポットとして人気で、順番待ちの若者たちでいっぱいでした。
BE KOBE は、阪神・淡路大震災から20年目の2015年、
「人のために力を尽くす」という市民の熱い想いを集めて生まれたメッセージです。
「市民が神戸市民であることを誇りに思う気持ち」を表しています。
〜『神戸開港150年 「BE KOBE」発信メッセージ』(2017年、神戸市)より〜
落ちないように気をつけてね。
さて、次回はハーバーランドへ。
長々と続いた神戸編、おそらく(?)次回が最後のエントリーとなります。
5月中に完結できそうで、よかったよかった。
ではでは。