2019-04-01から1ヶ月間の記事一覧
GWは、地元大阪で過ごしております。 雨が降って、あいにくのお天気ですが、街をブラブラして、美味しいものをいっぱい食べようと思います! さてさて、福井県・小浜の日帰り旅、前回の続きです。 小浜西組散策マップを手にして。 小浜西組・三丁町から東へ…
いよいよGWに突入しましたね! 連休は地元で過ごそうと、今日これから、福井から大阪へ車で向かいます。 混んでるかなぁ〜? さてさて、福井県・小浜の日帰り旅、前回の続きです。 明通寺を後にして、・・・ 国の重要伝統的建造物群保存地区に指定される小浜…
こちら福井は、昨日から断続的に雨。 連休スタートは晴れで迎えたいものですが・・、。 さてさて、 先月3月2日に、福井県・小浜市に行ってきました。 旅の目的は、日本海の新鮮な海の幸と、本堂と三重塔が国宝に指定されている明通寺ご参拝であります。 福…
あと4日間出勤すれば、いよいよ10連休に突入! 連休は大阪に帰省して、令和を迎えようと思います。 さてさて、4月7日、金沢・お花見散歩。 犀川緑地の桜並木、前回の続きです。 犀川を下流に、上菊橋、下菊橋方面へ。 上菊橋 時間は、そろそろ午後4時。 …
こちら福井市は、桜の花びらも散り、若葉の緑へ。 ブログは、引続き桜ですが、まぁ気にせずに・・。 さてさて、4月7日、金沢・お花見散歩。 金沢大学・角間キャンパスを後にして、・・・ こちらも桜スポットの犀川緑地に向かいます。 金沢大学・角間キャンパ…
急に暖かく、というより暑くなりましたね。 お昼、車に乗ろうとしたら、車内温度が30度を超えている! と思いきや、夜になると冷え込んで。 体調管理に気を付けないと。 さてさて、金沢大学・角間キャンパス、お花見散歩。 最後のエントリーとなります。 htt…
「ふくい桜まつり」のエントリーから、RAW現像にチャレンジしております。 パラメーターを色々いじって、ああでもない、こうでもないと試行錯誤の連続。 難しいものですね。 さてさて、金沢大学・角間キャンパス、お花見散歩。 前回の続きです。 https://www…
4月16日、こちら福井は快晴で、雲ひとつない青空。 どこかへお出かけしたい気持ちを必死に抑え、お仕事お仕事・・。 さてさて、金沢大学・角間キャンパス、お花見散歩。 前回の続きです。 https://www.kanazawa-u.ac.jp/wp-content/uploads/2019/04/sakurama…
気が付けば、平成もあと半月ほど。 10連休の予定をまだ立てていませんが、大阪に帰省してゆっくり過ごそうかな〜。 さてさて、金沢大学・角間キャンパス、お花見散歩。 前回の続きです。 わたしが訪れたのは4月7日で、桜は満開前でしたが、 4月12日、金沢大…
前回まで、福井市の桜を綴ってきましたが・・・、 今度は、お隣金沢の桜を。 4月7日、お花見がてら、金沢大学・角間キャンパスに行ってきました。 www.kanazawa-u.ac.jp 金沢大学・角間キャンパスは、構内に約3,600本の桜の木があり、全国の大学の中でも最大…
こちら福井市内は、少しずつ桜が散り始めました。 「ふくい桜まつり」も、4月14日の日曜日までなので、お花見まだの方はお急ぎを! さてさて、「ふくい桜まつり」・お花見散歩、最後のエントリーです。 福井城址を後にして、少し北へ。 その名も「さくら通り…
「ふくい桜まつり」、お花見散歩の続きです。 以前ブログで、福井城址をご紹介しましたが・・・、 お堀沿いの桜がキレイなんですよ〜。 おっ! やってるやってる。 福井城址 御本城橋(ごほんじょうばし) 御廊下橋と山里口御門 今回はこの辺で。 次回は、福…
珍しく連投でのエントリーです。 (早くしないと桜が散っちゃいますからね。。) 「ふくい桜まつり」、前回はライトアップされた足羽川桜並木でしたが・・・、 今回は、翌日4月6日のお昼に、再び足羽川桜並木をお散歩した様子を。 www.fukuicity-navi.com 足…
こちら福井は、また寒さが戻ったみたいで、 強い風が吹いて、満開の桜が一気に散っちゃいそうな勢いです。 さてさて、前回のブログでチラッと書きましたが・・・、 4月5日、6日と「ふくい桜まつり」で桜のトンネルをお散歩してきました。 www.fukuicity-navi…
こちら福井は、いよいよ桜が満開です! 足羽川桜並木 www.fukuicity-navi.com 「ふくい桜まつり」が開催中で、桜のトンネルをお散歩してきました。 福井桜だよりは、次回のブログでご紹介できればと思います。 さてさて、ドラえもんの聖地・高岡を巡る日帰り…
前回のブログで少し書きましたが、この前の土日で北九州市へ行ってきました。 門司、小倉を巡り、満開の桜を楽しむこともできました! 関門海峡と関門橋 まるで冬に逆戻りで、とっても寒かったですが、楽しい旅となりました。 詳しくは、後日ご紹介できれば…